l
aizenen
新着情報
2023.02.04 |
特養愛全園新型コロナウィルス感染状況の経過報告
本日の特養の感染事例について、ご報告をさせて頂きます。 利用者 2階1名(発熱、咳嗽のため、抗原検査にてコロナ陽性) 職員 2階1名(発熱のためPCR検査の結果、コロナ陽性) 感染者数合計 利用者68名【1階49名(内入院2名) 2階19名】/隔離解除1階2名、2階2名 職員 6名【1階4名 2階2名】/復帰職員1階1名 引き続き、感染拡大防止に努めております。 ご理解とご協力の程、何卒、よろしくお願いいたします。 |
---|---|
2023.02.03 |
特養愛全園新型コロナウィルス感染状況の経過報告
本日の特養の感染事例について、ご報告をさせて頂きます。 利用者 2階3名(発熱、咳嗽のため、抗原検査にてコロナ陽性) 感染者数合計 利用者71名【1階51名(内入院2名) 2階20名】 引き続き、感染拡大防止に努めております。 ご理解とご協力の程、何卒、よろしくお願いいたします。 |
2023.02.02 |
特養愛全園新型コロナウィルス感染状況の経過報告
本日の特養の感染事例について、ご報告をさせて頂きます。 利用者 1階1名(声枯れのため、抗原検査にてコロナ陽性) 2階2名(発熱のため、抗原検査にてコロナ陽性) 2階職員 1名(発熱のためPCR検査にて、コロナ陽性) 感染者数合計 利用者68名【1階51名(内入院2名) 2階17名】 1階 復帰職員3名 引き続き、感染拡大防止に努めております。 ご理解とご協力の程、何卒、よろしくお願いいたします。 |
2023.02.01 |
特養愛全園新型コロナウィルス感染状況の経過報告
本日の特養の感染事例について、ご報告をさせて頂きます。 利用者 1階1名(発熱のため、抗原検査にてコロナ陽性) 2階1名(発熱、咳、鼻水のため、抗原検査にてコロナ陽性) 感染者数合計 利用者65名【1階50名(内入院2名) 2階15名】 本日、保健所から3名の方々に来ていただきました。 引き続き、感染拡大防止に努めております。ご理解とご協力の程、何卒、よろしくお願いいたします。 |
2023.02.01 |
養護老人ホーム偕生園新型コロナウィルス感染状況の経過報告
本日の偕生園の感染事例について、ご報告をさせて頂きます。 利用者 すみれ1名(発熱のため、抗原検査にてコロナ陽性) 感染者数合計 4名 保健所の指導に基づき、感染拡大防止に努めております。 引き続き、ご理解とご協力の程、何卒、よろしくお願いいたします。 |
2023.01.10 |
【採用情報】オンライン説明会実施中
私達の職場を詳しく説明させていただきます。以下からお申し込みください。 求人オンライン説明会エントリー |
2022.10.13 | JKA競輪補助事業完了のお知らせ JKA競輪補助事業完了のお知らせ |
2021.03.01 |
感染対応並びに面会方法について
病院用陰圧排気/空気清浄機ユニットを設置した陰圧室の準備が整いましたので、ご面会については、そちらに入室頂き、シート越しにて面会を実施して頂きますよう、お願い致します。詳細につきましては、施設相談員までお問合せ下さい。尚、看取り対応中の方につきましては、防護服を着用頂き個室に限りご面会ができます。 ◆面会を実施する場合の留意事項◆ ●体温を計測の上、発熱が認められる場合には面会できません。 ●面会者がのどの痛み、咳、倦怠感、下痢、嗅覚・味覚障害等の感染症が疑われる症状を有する場合やその他体調不良の際には面会できません。 ●面会者の氏名・来訪日時・連絡先については、感染者が発生した場合に積極的疫学調査への協力が可能となるように記録していただきます。 ●1.5m以内の接触は控えて頂きます。 ●手指消毒の徹底を行って下さい。 ●極力、施設のトイレは使用しないようにご協力願います。 ●飲食はともにすることは控えてください。 ●面会は短い時間として下さい。30分以内でお願いしています。 ●面会者は原則として以下の条件を満たして頂きます。 ・感染者との濃厚接触者でないこと ・同居家族や身近な方に、熱発や咳・咽頭痛などの症状がないこと ・過去2週間以内に感染者、感染の疑いがある者との接触がないこと ・過去2週間以内に発熱等の症状がないこと ・過去2週間以内に、政府から入国制限、入国後の観察機関を必要とされている国・地域等への渡航歴がないこと ・人数を最小限とすること 【オンライン面会の方法】 予約制となっております。相談員まで連絡を頂き、日時のご希望をお伝えください。 尚、当日のご利用者様の体調で急遽中止になる場合もありますので、ご了承ください。 オンライン面会には、無料アプリZOOMを用いて行います。インターネットの環境が必要です。 スマホでも可能です。 ZOOM公式サイト | iPhone向けZOOMアプリ | Android向けZOOMアプリ 【訪問系】 ●入所者の外出については、訪問介護等における利用者の通院・外出介助や屋外の散歩の同行について制限することはありませんが、3蜜を避けるとともに、人と人の距離の確保、マスクの着用、手洗いなどの手指衛生の基本的な感染対策を徹底し、自らの手で目、鼻、口を触らないように留意します。 ●サービス提供に先立ち、本人の体温を計測し、発熱が認められる場合は、適切な相談、受診を行い、事業所としてのサービス提供時は、以下の点に留意します。 ・保健所とよく相談した上で、居宅支援事業所等と連携し、サービスの必要性を再度検討の上、感染防止策を徹底しサービスの提供を継続します。 ・基礎疾患を有するもの及び妊婦等は、感染した際に重篤化するおそれが高いため、勤務の配慮を行います。 ・サービスの提供にあたっては、サービス提供前後における手洗い、マスクの着用、必要時、エプロン、手袋の着用、咳エチケットを徹底します。 ・可能な限り担当職員を分けての対応や、最後に訪問する等の対応を行います。 |
